めぐる英彦山プロジェクト
人と自然の循環を育む 英彦山発 ウェルネスツアー×森づくり

希望を見出す旅を提供し、地域資源を守り育て
未来へと「いのちのめぐり」を繋ぎます。
事業背景

地域と社会の課題
- 少子高齢化と過疎化
添田町人口:ピーク比約70%減少 - 都市と自然の断絶
豪雨災害による山林荒廃・流域との関係希薄 - 心と体の慢性的な疲労
気分障害患者数は過去20年で約2倍に増加
めぐる英彦山プロジェクト
健康増進×地域活性×自然再生
修験道の聖地・英彦山を舞台に、「ウェルネスツアー」と「植樹活動」を連動させ
人と自然の新たな循環を生み出す地域発のプロジェクト。
英彦山の文化と自然を次の100年につなぐ
事業内容
英彦山ひかりの旅
(ウェルネスツアー)英彦山周辺ガイドツアーの企画・運営
ウェルネスツーリズムの講演・企画・運営
周辺地域を含めた英彦山の魅力発信活動めぐりの森づくり
英彦山植樹活動への協力
自然環境保護・森林と流域の再生への取り組み
誰でも関われる現代の森づくり自然・歴史・文化の継承
地域活性のイベント企画
英彦山への継続的な関わりを生む仕組みづくり
文化体験や勉強会を通した修験道文化の継承
未来へ希望を見出すウェルネス体験


自然とつながり、五感をひらく。
森の中で深く呼吸しながら、自分自身がゆっくりと整っていく。
自分の いのちの声 に耳を澄ます体験を通じて、
前向きに生きるためのきっかけをそっと手渡します。
いのちのめぐりを育む森づくり
このウェルネスツアーの収益の一部は、英彦山での植樹活動に活かされています。
豊かな森は清流を生み出し、流域を豊かにし、海を育みます。
水のめぐりの中で、いのちがつながり、生かし合っていく――
そんな森と水のいのちの営みを、未来へ手渡します。



自然・歴史・文化を未来へ
英彦山に息づく修験の文化や歴史にふれることは、
今を生きる私たちが、自然や祈りとのつながりを思い出すきっかけになります。
このツアーを通じて、英彦山の文化や修験の精神に共感し、
ともに未来へつないでいく仲間が増えていくことを願っています。
そして、英彦山に訪れる人が増えることで、地域ににぎわいが生まれ、
お山に関わる人々が誇りと生きがいをもって、いきいきと暮らしていける未来を創っていきます。
統合的地域再生モデル
ウェルネス
ツーリズム×森林再生×修験文化×流域・海洋
環境再生
- 全国的にも前例の少ない「4領域統合モデル」
- 森林効果の科学的エビデンス×精神文化の融合
- 都市と森を結び直す「体験→関心→行動」の循環設計
- 他地域・巡礼地への横展開が可能
英彦山から全国へ広がる
「人と自然がめぐる地域再生モデル」
英彦山から希望のひかりを未来へ
私たちは、英彦山を舞台に、人と自然が共に
いのちを育む関係を再び築いていきたいと考えています。
私たちは今、このプロジェクトに共感し、
ともに歩んでくださる仲間を探しています。
小さな芽を、ともに育てていきませんか。
未来へ希望を見出す旅を提供し、
地域資源を守り育て、未来へと「いのちのめぐり」を繋ぐ
それが【めぐる英彦山プロジェクト】です。
運営団体
「山とめぐり」

英彦山ウェルネスツーリズム
一般社団法人「山とめぐり」
代表理事・理学療法士
森下 右子
団体概要
団体名 | 一般社団法人 山とめぐり |
代表 | 森下 右子 |