英彦山ツアーのルート作り 後編

山岳ガイドの岩永さん @sanposha2009 と英彦山をめぐる旅、後半編です
奉幣殿の境内で昼休憩を取り、下津宮に参拝し、午後の活動をスタート
4つの窟と円通の滝があります。
円通の滝の横に流れる水は、英彦山神宮の水源です
私は初めて来ましたが、夏場は草が生い茂り近づくのが難しいとのこと。
この時期ならではの景観だったようです
円通の滝の脇に、岩の間から水が滲み出ていました。
それが少しずつ水量を増やし、天然の溝を伝って、岩肌を流れ落ちています
自然が作り出す神秘的な光景でした
五窟を後にして、再び神宮へ
奉幣殿の隣の三鷹庵で、宮司さんが直々にコーヒーを淹れてくださいました
こちらのコーヒーは、いつもめちゃくちゃ美味しいので、オススメですよー
ほっとひと息ついて、高住神社までのじわじわと上りの道を戻りました
夕方の高住神社は、朝とほぼ変わらない景色でガチガチでした
ノーマルでは無理ですので、装備してお出かけくださいね
#英彦山 #hikosan #冬山 #九州自然歩道 #参道 #巡礼 #氷上 #冬景色 #冬晴れ #ヤマップ #fukuokadeeps #shrine #temples #shugendo #kyushu #foresttherapy #shinrinyoku #treckking #walkaway #mountrainier #beautifuljapan




